1ヶ月前から病院で働いています。
同期は58名。
看護師、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療事務、経営企画、医療工学士...
様々な職種の方がいます。
もちろん、院内には、他にも、医師、歯科医師、医療ソーシャルワーカー、医療クラーク、総務経理や施設課などの方もいます。
初期研修も終わり、同期はそれぞれの部署へ配属。
朝から晩まで、みんな奮闘しています。
出勤時や帰りのロッカールームや、お昼の食堂などで時々顔を合わせ、
お互いの様子について語り合う事もしばしば。
そこで、他の職種の人によく聞かれること。
「薬剤科(院内薬局)の人って普段どこにいるの?」
と。
薬剤師には普段病棟ですれ違うが、薬剤師が普段、いったいどこにいるのか、何をしているのか、見えないのだと言う。
それもそのはず。
病院の薬剤部(院内薬局)って、大抵変なところにあることが多いです。
暗い地下室とか。
地上でも、表側でなく、裏側とか。
そういう配置になったには、いろいろ理由もあるみたいなんですけどね。
最近は病棟常駐している薬剤師も多いですかので、以前よりは見えるようになってきたとは思いますが。
うちの病院の薬剤科も、一階にあるものの、人目につきにくい倉庫みたいな位置にあるので、職員ですら、はじめはどこにあるかわからないみたいです。
そうそう、それで
冒頭の話の続きですが。
「薬剤科の人って普段どこにいるの?」と他職種の方(仮にA子さんとします)に聞かれ、
私「一階の薬局だよ」
と答えました。
そうしたら
A子「あー!あの、病院の正面にあるやつ?」
と。
!!!Σ(ーOー)!!!
私「そ、それは調剤薬局だよ。あれは病院の施設じゃなくて、違う人が経営しているものだよ。」
A子「え?そうなの?」
と。
このやりとりはA子さんに限らず、他の人でも同じようなことがありました。
このことから私が思った事は二つ。
一つは、たとえ医療者であっても、薬剤師や薬局について、知らなかったりする。
つまり、薬剤師以外の人からしたら、薬局とか薬剤師って、なんとなく聞いた事や見た事はあるけど、実際は何のために何をしているのか、よくわからない。
これは、そんなに驚くことでもないですが。
私だって、恥ずかしながら、理学療法士や作業療法士の方がどんなことができるのかとか、今の病院に入るまで、そこまできちんと考えた事がありませんでしたし、
医療工学士という職種に関しては、今回初めて聞きましたし。
なので、薬剤師や薬局について、良く知られていないのなら、それは見えるようにして、わかりやすくお伝えしていくまでの事。
問題はもう一つのことです。
医薬分業率が6割を超える現代において
病院で働く人ですら、
院内の薬局と、院外の薬局の区別がよくわからない。
つまりは医薬分業というしくみについて、知らない、という人が結構いるということです。
一般の方で、自身やご家族が入院などのご経験がなければ、病院に薬剤師がいることや、病院の薬剤師が何をしているのか知らないということは、しょうがないことかもしれません。
でも。病院にいる職員にすら、その存在や役割が伝わっていないとすればそれは問題。だってなんだかよくわからない人とは協力しようがありませんから。
(もちろん、うちの病院でも新入職員以外は、薬剤科の場所も薬剤師のことも知っていますが)
さらには、今やコンビニより数が多いという調剤薬局や、
全国に10万人以上いるという薬剤師の大多数を占めている薬局薬剤師について
他の医療者や、一般の方々が、よく知らないという事は
これまた問題かと。
医薬分業とか
チーム医療とか
地域医療とか
在宅医療とか
これからの医療において、薬剤師は欠かせないもの
だって治療の大半を薬物治療が占めていますから
さらに日々、薬物治療は高度化、複雑化しているため
薬の専門家は欠かせません
と
信じているのが
薬剤師だけだったら
意味ありません
薬剤師の仕事を
もう少し見えやすく
わかりやすくしていきましょう
そして耳を傾けましょう
患者さんや地域の人々、また他職種の声に
そして伝えていきましょう
私たち薬剤師が
何のために
どんなことをしているのか
(ということで、私は細々と各種メディアでの発信、講演や執筆など今後も継続していきます。次の講演予定は、8月東京、10月東京、11月北陸?執筆依頼もちょこちょこ頂いております。また詳細決まり次第お知らせします。)